鮎壺の滝に野鳥ビンズイ
伊豆半島ジオパークの鮎壺の滝に訪れる野鳥シリーズ、マニアックな地元ネタになります。
黄瀬川東側の草地で、採食中のビンズイの群れと遭遇しました。
白い眉紋のツグミのように見えましたが、背中側が緑褐色。
セキレイ科タヒバリ属のビンズイでした。
以上、ほん僅かな土手沿いの放置場所でも、野鳥を観察できたという幸運な話題です。
*画像はクリックで拡大します。
*鮎壺の滝と野鳥の前回記事(イソヒヨドリの雌)は、こちら
*ご訪問ありがとうございました。
« リトープス大津絵、三面体の脱皮の様子 | トップページ | パキポ白馬城の鞘 180度に展開 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 雑草ツタバウンランを知って、気分晴れやか(2022.06.05)
- 雑草図鑑にまとめた(2022.05.31)
- 遊歩道斜面にナワシロイチゴ!(2022.05.11)
- 鮎壺の滝で、国際宇宙ステーションを撮る (第一歩)(2022.05.05)
- トラノオシダ!立派な名前だった(2022.01.20)
「伊豆半島ジオパーク」カテゴリの記事
- 雑草ツタバウンランを知って、気分晴れやか(2022.06.05)
- 雑草図鑑にまとめた(2022.05.31)
- 沼津公園内の市営水族館のこと(2022.05.14)
- 遊歩道斜面にナワシロイチゴ!(2022.05.11)
- ”鮎壺の滝”に今年もキアシシギ(2022.05.07)
「鮎壺の滝・動植物」カテゴリの記事
- 雑草ツタバウンランを知って、気分晴れやか(2022.06.05)
- 雑草図鑑にまとめた(2022.05.31)
- 遊歩道斜面にナワシロイチゴ!(2022.05.11)
- ”鮎壺の滝”に今年もキアシシギ(2022.05.07)
- 軒下サボテン鉢の雑草、マツバウンラン(2022.04.20)
コメント