白花のパキポディウム 初花です
白花の恵比寿笑い レウコキサンツムという種子を蒔いて、3年目。
今朝、大きな白花が咲き始めました。
寸胴の幹、長い花茎・・・これがレウコかな~
エブルネウムかな~
白ぽい花の恵比寿笑いの幹と姿が違うですが・・・
とはいえ、同期の苗もあるし、私には貴重な白花大輪花、これはこれで新鮮です。
これからの変貌が楽しみです。
*画像はクリックで拡大します。
*リンク先は、その白花の姿です。
*ご訪問ありがとうございました。
« レブチア こぢんまり一輪 | トップページ | 軒下のロビビア 美花です »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
- まだ緑の葉が残る恵比寿笑い大株(2022.12.28)
- 恵比寿の鉢間で、越冬中の蛹(2022.12.27)
- パキポのグラキリスと白花恵比寿笑い、師走の子苗(2022.12.21)
コメント