サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« おすすめレブチア種です | トップページ | エビサボテン蕾の綿毛 »

鮎壺の滝に”キアシシギ” 

昨日避難させた軒下サボテン、ロビオプシスの"伊豆の踊り子"が開花しました。

一日中雨ゆえ、シットリした色合い保っています。

2105_20210527164201

さて、伊豆繋がりで”鮎壺の滝”と野鳥の話題へ。

週初め、普段見かけないシギが中洲で採餌中でした。

2105_20210527164001

逆光ゆえ黒ぽいのですが、足が黄色のキアシシギと推測しました。

旅鳥ゆえ、北へ帰る途中に立寄ったと思います。

この一瞬だけでしたが、伊豆半島ジオパーク”鮎壺の滝”の自然を記録する貴重な一枚となりました。

*画像はクリックで拡大します。

*ご訪問ありがとうございました。

 

« おすすめレブチア種です | トップページ | エビサボテン蕾の綿毛 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・ロビオプシス属」カテゴリの記事

伊豆半島ジオパーク」カテゴリの記事

鮎壺の滝・動植物」カテゴリの記事

コメント

今日は、鮎壺の滝先日テレビで拝見しました、溶岩が流れた跡なんですね、環境の良い所を毎日散歩できて良いですね、私の所は都心に近い田舎です(野田市)江戸川と利根川に挟まれと所です
醤油の臭いがします、住めば都です。

ジージー岩魚さん

そうです、鮎壺の滝は富士山溶岩流先端部の滝になります。
ジオサイトになってから、TVにも取り上げられてきました。

千葉といえば、澪つくし・醤油の町ですね。当地は小さな町ですが住めば都と、地域の歴史・文化・自然のことを独自に調べて、発信し続けたいと思っています

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« おすすめレブチア種です | トップページ | エビサボテン蕾の綿毛 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ