恵比寿笑いの花、4弁と5弁
パキポディウム恵比寿笑いの花で、初めて4弁タイプを見つけた1週前の続き。
蕾の様子でもしやと思っていましたが・・・
次に開花した2輪の花弁は、4と5に分かれていました!
一つの花茎に!珍しいこともあるものです
しかし、今年の恵比寿の花は、もう終わり。
再会は1年後になります。
*1週間前の花の様子は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« 花サボで、エネルギーを感じた | トップページ | 増える緑色の大津絵 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
コメント