カマキリ、パキポの花茎で脱皮
今週は七十二候の「蟷螂生(かまきりしょうず)」(6/5-10)ということを知る。
そういえば先週、孵化したばかりのカマキリを見かけたな・・・
この写真は、白花恵比寿笑い(レウコキサンツ))として実生し、今季白花大輪花となった名残の花茎。
萎れた先端部に抜け殻!
その下には、少し大きくなったカマキリの姿。
ということで、恵比寿にしては伸びすぎた花茎,お役に立ちました。
*リンク先はレウコキサンツム初花時(4月下旬)の姿。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« サキュレンタム 一輪です | トップページ | 軒下サボテン 黄色の大輪花 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボタニと生き物」カテゴリの記事
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- ホロンベンセとウラギンシジミ(2023.10.26)
- パキポディウムの小苗にアミガサハゴロモの外来種!(2023.10.05)
- 恵比寿笑いにハキリバチの巣(2023.06.27)
- エニグマチカムの葉にバッタの幼虫が(2023.06.20)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
コメント