白花銀紐の新枝です
紐サボテンのエビサボ レウカンサス(Echinocereus leucanthus、白花銀紐)に関する話題。
1年ぶり、再登場できました。緑色の新枝です!
*Echinocereus leucanthus(Wilcoxia albidiflora)、2014年実生
このエビサボは銀紐同様の塊根性ですが、弱弱しく、幹は鉛筆と芯ぐらいの差があります。
7年前の実生後、一度が白花が咲きました。それからは衰退、昨年やっと枯れ枝に新芽か?という状態・・・そして新枝となった!
ダメと思っていた最後の一株、その生命力に期待です・・・まず芋が大きくなってほしい。
* リンク先は1年前の7月の状態です。
* 4年前の白花の姿は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« サボテンの果実の毛 | トップページ | ウチワサボテンの刺座から、何だろう? »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- 軒下エビサボの黄花大輪(2022.06.02)
- 軒下エビサボテンの紫花です(2022.05.29)
- ロビビア大輪花です(2022.05.27)
- 貴重な一輪 草木角(2022.05.21)
- コッキネウス アリゾニカスの蕾(2022.05.02)
コメント