久しぶりに黄裳丸系の赤、黄、白種
今朝、軒下サボテンの赤裳丸とシャフェリが開花しましたので、白花黄裳丸も久しぶりに登場。
*L. aurea v.dobeana TB454.1
赤裳丸(ドベアナ)は当然赤花、花弁がスッキリしてます。
実生7年になるのに小振り。寄せ植えに丁度良い。
* Lobivia aurea v shaferi R152
こちら、一年先輩のシャフェリ(金笠丸)は反対に子吹きが盛んで、大きくなりすぎ。
一方、花は精々2,3輪どまり。写真の苗は特に花弁が小さい。
しかし、これはこれで独特な表情です。
*Lobivia aurea v. albiflora GC950.06、2014年実生
写真の白花種は、昨年まで元気が全くなかったんですが、フレーム内に移したところ、青々とした肌になって生長してきました。
当然、花は見たことありません。
なお、本家黄裳丸は大きくなりすぎて、仕立て直し中です。
以上
実生の目標はまだ達していませんが、何時かは揃い踏み。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« 2021年夏のグリーティング切手にサボテン登場 | トップページ | 大雨で”鮎壺の滝”のシンボル岩が落下 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- ホロンベンセとウラギンシジミ(2023.10.26)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 軒下ロビビアの美花三輪です(2023.06.12)
- 雨に打たれロビビア美花(2023.06.11)
- 取り込んでいた軒下サボテンの開花(2023.05.19)
- 軒下サボテンの黄花三輪です(2023.05.16)
- 軒下サボテン、オレンジ色の美花です(2023.05.10)
コメント