再度、パキポディウム グラキリスの実生
二年前に実生したパキポディウムのグラキリスの子苗が植替えで、萎れてしまい全敗。
ぷっくりした姿の魅力は捨てがたいと、急遽、再チャレンジ。
これは、実生2週間の初々しい様子。ヒョロヒョロですが、何とか数は揃いました。
何時か 樽型になることを期待。
*二年前、初実生した苗の1年目の姿は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« ”鮎壺の滝”で、アオサギ一羽 | トップページ | サボテンの果実の毛 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
コメント