”鮎壺の滝”で、矢穴とイソシギ
伊豆半島ジオパーク”鮎壺の滝”について、今回は滝上の様子、マニアックな話題です。
滝上には新井堰が設けられ、黄瀬川から取水した灌漑用水を、近くの隧道を通して下流の本宿耕地に流しております(1603年以降)。
写真は今月の大雨から20日目、水嵩も幾分下がってきた今日の様子。壊れた堰は土嚢で応急処置されました。
流された擁壁も写っていますが・・・個人的には下段の岩(黄丸)に前から気になっていました。
水にぬれて分りにくいのですが、この岩には矢穴が、砕こうとして諦めた跡があります。
下流から眺めると、更にハッキリ。
そして、幸運にも留鳥イソシギが一瞬飛来してきました
ということで、ジオと野鳥の貴重な一枚となりました。
*矢穴のある滝壺の岩は、こちら(ここでは、矢穴とオオバンです)。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« 同期、恵比寿笑い苗の大小 | トップページ | 軒下ロビビアの一輪 »
「伊豆半島ジオパーク」カテゴリの記事
- マガモのエクリプスも飛来(2023.10.31)
- コガモ 今季初飛来(2023.10.30)
- 枯草の先にナツアカネとアキアカネ(2023.09.27)
- ホソミイトトンボと出会う(2023.09.25)
- ベニシジミに出合う(2023.09.24)
「鮎壺の滝・動植物」カテゴリの記事
- ”鮎壺の滝”で、ハートマーク岩(2023.11.23)
- マガモのエクリプスも飛来(2023.10.31)
- コガモ 今季初飛来(2023.10.30)
- 枯草の先にナツアカネとアキアカネ(2023.09.27)
- ホソミイトトンボと出会う(2023.09.25)
「鮎壺の滝・歴史」カテゴリの記事
- 鮎壺の滝の矢穴石(2023.06.01)
- カステラ”亀鶴姫”を購入(2023.05.21)
- 牧堰上下流部でカジカガエルの鳴き声を聴く(2023.05.06)
- ”鮎壺の滝”でハートを探し、縁を結ぶ(2023.04.24)
- 公園工事で防空壕現れた(2022.11.29)
コメント