リトープス曲玉、次の黄花は 浪玕玉
リトープスの開花、3株目は曲玉系’ Farinosa’ C245(和名: 浪玕玉)であった。
実生以来8年、単頭のまま(これが普通らしい)
ということで
鉢底から少し水やりして膨らんだ姿と黄花です。
*この浪玕玉の初蕾時の姿(2年前)は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« 今季一番は曲玉の花、次々 | トップページ | シワシワの黄鳴弦玉に黄花です »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- ホロンベンセとウラギンシジミ(2023.10.26)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
コメント