リトープスの多頭苗、ベスト1は20頭へ。
花が咲き始めた苗もある一方、数が増えてボリューム感一杯の苗も魅力。
きょうは、花はあまり期待できませんが、その群生状態を眺める苗の様子です。
最初は10頭立て繭型玉C163(単頭から11年)。大型種ゆえ、鉢を考えるとこの程度で十分。
大きな白花をつけます。
一方、同じ10頭でもグレー招福玉C250は小さくまとまってます(実生7年)。
日焼けして一部消失してしまった。小さな黄花。
11頭のオリーブ玉C55は、今季分頭して大台へ(単頭から11年)。
黄花も偶に咲きます。
ベスト3は14頭の花紋玉(実生14年)。濃い紫の枝模様が特徴です。白花。
ベスト2は18頭の大津絵(実生14年)。花は咲かず、緑一色。
分頭一筋でも小型の苗なので管理しやすい。
ベスト1は定位置の不明種(実生14年)。とうとう20頭になりました。
これも分頭一筋、花は咲かないが、黄色の山で満足。
ということで
増えたり減ったりしながら増えた多頭苗、上に伸びた今季の姿でした。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« 暗色の実生日輪玉 | トップページ | リトープス実生、やっと発芽し始めた »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
- オリーブ玉二種開花中(2022.12.09)
- リトープス コールオルムの実生幼苗(2022.12.02)
- リトープスのリハビリ亭で蕾発生(2022.12.01)
- リト―プス花紋玉系実生古株の五輪(2022.11.30)
コメント