最小型種フレデリッキーに蕾が見えた
神笛玉系リトープス フレデリッキー(Lithops dinteri subsp. frederici)に蕾が見えだしました
リトープス最小型種、実生4年目の大変化。
二重脱皮の形態ですが・・・黄花、どのくらい小さいかな~。
小さな頂面の斑点や赤い線などで個性を発揮。
集団の魅力、分頭はいつかな。
*実生以来3回目の登場、前回記事(クロヒラタアブが止まる)は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*画像はクリックで拡大します
« 富貴玉の花とハナアブ | トップページ | コールオルムとテキサスローズの花と子葉 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
コメント