最小型種フレデリッキーに蕾が見えた
神笛玉系リトープス フレデリッキー(Lithops dinteri subsp. frederici)に蕾が見えだしました
リトープス最小型種、実生4年目の大変化。
二重脱皮の形態ですが・・・黄花、どのくらい小さいかな~。
小さな頂面の斑点や赤い線などで個性を発揮。
集団の魅力、分頭はいつかな。
*実生以来3回目の登場、前回記事(クロヒラタアブが止まる)は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*画像はクリックで拡大します
« 富貴玉の花とハナアブ | トップページ | コールオルムとテキサスローズの花と子葉 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 赤花アルストニー 今のところ開かず(2022.06.23)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 撮影失敗!サボテンの花(2022.06.17)
- 早朝のイースターリリー(2022.06.14)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 脱皮後の日輪玉四種(2022.05.16)
- 麗虹玉ゾロ 実生苗の新顔です(2022.05.06)
- リト麗虹玉ゾロの脱皮(2022.03.15)
- 今春の花となった紅大内玉(2022.02.25)
- 紅大内玉の蕾伸びる(2022.02.12)
コメント