デロスペルマ沙地桜のアンテナ突起
先月末、リトープス種子と同時に蒔いた、おまけ種子Delosperma sawdahense(沙地桜)の様子です。
ほぼ発芽は終盤、早いものは、子葉から本葉が出始めています。
キラキラしている双葉を拡大してみると・・・水を貯めこんだ、初々しい突起が沢山!
ミクロの世界は新鮮、衝撃だった!
花は薄紫美花のようで、来年はバザーに出せるかもしれない。
ところで、最近見つけられたとかで、”Mesembs of the world"には掲載されていなかった。
デロスペルマの生息地を見ると、大地溝帯のようにアフリカ大陸を横切り、イエメン、アラビアまで伸びていた。
私にとって初めて、端っこサウジアラビア原産ということになった。
あ!それで、”さうじさくら”なんだ。勉強になった!
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« リトープス実生、やっと発芽し始めた | トップページ | 気に入っているリトープス、単頭のまま14年 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- マミラリア ブーリー開花中(2022.06.29)
- 赤花アルストニー 一杯に開く(2022.06.28)
- 赤花アルストニー 今のところ開かず(2022.06.23)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- 今日の華、二苗(2022.06.01)
- アルプカ フリズルシズルの花茎 伸びだす(2022.04.29)
- サボタニ 何とか桜色(2022.04.19)
- アルブカ コンコルディアナ 咲き揃う(2022.04.12)
- デロスペルマ沙地桜のサクラ色(2022.03.24)
「サボテン・多肉の接写・顕微鏡写真」カテゴリの記事
- アルブカ スピラリス こけし様微毛だった(2022.02.01)
- デロスペルマ沙地桜のアンテナ突起(2021.10.16)
- グラキリス実生幼苗 復活かも(2021.07.30)
- サボテンの果実の毛(2021.07.07)
- 恵比寿笑い 種子の羽(2021.06.17)
コメント