リト美梨玉 二色の初花
小さい頃は深緑一色だった美梨玉(Lithops viridis SH388)、実生7年目にして初花となりました。
中心は白の黄花でした。 虫もいるけど、花粉だらけで名前判らず。
そういえばと、二色の花の追加です。
これは青磁玉(L. helmutii EH65, 実生7年目)の花
この花はオリーブ玉系ネブロウニー(L. olivacea v. nebrownii C162B, 実生9年目)
他にはノーリーニアエの蕾も控えています。
とうことで、中白黄花仲間を知ることも楽しいことだ。
*リト黄花で中心部は白色の今年の記事は、こちら
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« グレー招福玉に見慣れぬハエ | トップページ | 今季のリト実生 紫李夫人 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 脱皮後の日輪玉四種(2022.05.16)
- 薄クリーム花の恵比寿笑い(2022.05.15)
- パキポの花と生き物(2022.05.13)
- 何時も変わらぬロビビア ゼケリィの美花(2022.05.12)
- 軒下レブチアの花 微妙な違いを楽しむ(2022.05.10)
「サボタニと生き物」カテゴリの記事
- パキポの花と生き物(2022.05.13)
- ケイリドプシスの花の秘密!を楽しむ(2022.04.26)
- 予期しない侵入者発見!(2022.04.24)
- ホロンベンセに蛹!(2022.01.17)
- コチニールのクロモス(2021.12.06)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 脱皮後の日輪玉四種(2022.05.16)
- 麗虹玉ゾロ 実生苗の新顔です(2022.05.06)
- リト麗虹玉ゾロの脱皮(2022.03.15)
- 今春の花となった紅大内玉(2022.02.25)
- 紅大内玉の蕾伸びる(2022.02.12)
コメント