リト美梨玉 二色の初花
小さい頃は深緑一色だった美梨玉(Lithops viridis SH388)、実生7年目にして初花となりました。
中心は白の黄花でした。 虫もいるけど、花粉だらけで名前判らず。
そういえばと、二色の花の追加です。
これは青磁玉(L. helmutii EH65, 実生7年目)の花
この花はオリーブ玉系ネブロウニー(L. olivacea v. nebrownii C162B, 実生9年目)
他にはノーリーニアエの蕾も控えています。
とうことで、中白黄花仲間を知ることも楽しいことだ。
*リト黄花で中心部は白色の今年の記事は、こちら
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« グレー招福玉に見慣れぬハエ | トップページ | 今季のリト実生 紫李夫人 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「サボタニと生き物」カテゴリの記事
- 恵比寿の鉢間で、越冬中の蛹(2022.12.27)
- リトープス、早々とヒヨドリに突かれた!(2022.10.20)
- イナゴと恵比寿笑い(2022.08.02)
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- ホロンベンセの花の中は危険です(2022.05.22)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
- オリーブ玉二種開花中(2022.12.09)
- リトープス コールオルムの実生幼苗(2022.12.02)
- リトープスのリハビリ亭で蕾発生(2022.12.01)
- リト―プス花紋玉系実生古株の五輪(2022.11.30)
コメント