渋いリトープス・寿麗玉フスカス三種 今季の様子
リトープスの帳面の色や模様それぞれに妙味があると思いますが、私は落ち着いた赤褐色の地味色に魅力を感じています。
今回、そのようなリトープス寿麗玉の様子です。
この混合種由来の実生14年のリト。手前苗は線模様に特色があります。奥は端正な網目模様が魅力です。
*Lithops julii 'fuscous' mottled milky grey brown top,2015年実生
上はフスカスに魅力を感じて実生したもの。頂面の模様が銀白色ぼやけて、怪しい魅力です。
初花かな
*Lithops julii SB2157 sw Karasburg,Nam super fuscous pattern、2016年実生
これはスーパーフスカスとして実生した苗。
線模様がなくなり、窓一面茶褐色で渋いです。
以上
今季咲きだしているので、授粉をしようと思う。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« グラキリスとレウコキサンツムの子苗 | トップページ | コノフィツム アクツム、緑の透明感が良いな »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- ホロンベンセとウラギンシジミ(2023.10.26)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
コメント