コールオルムの幼苗
今秋実生したリトープス コールオルム(Lithops coleorum SH1500)の経過報告です。
花の終わった親は、赤褐色になって静かにしています。
幼苗は元気に生長中。小さな親ですが、子葉の方は膨らんだ上部が平らなコマ姿。結構大きいです。
一般的な花紋玉トップレッド(朱唇玉)の姿(上)との違いが判ると思います。
ともあれ、発芽は少し遅れましたが、順調に生育中です。
*前回記事(発芽中、10月22日)は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« 冬鳥・キンクロハジロを見つけた | トップページ | マガモ ひっくり返る »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
- オリーブ玉二種開花中(2022.12.09)
- リトープス コールオルムの実生幼苗(2022.12.02)
- リトープスのリハビリ亭で蕾発生(2022.12.01)
- リト―プス花紋玉系実生古株の五輪(2022.11.30)
コメント