サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« トラノオシダ!立派な名前だった | トップページ | 沙地桜の緑 »

リトープス紅大内玉だけ狙われた!

リトープス紅大内玉を狙う悪戯小僧がやってきた。

2201_20220124180702

リトープス棚の上に置いていた一昨年の実生苗、紅大内玉が啄められてしまった!

2201_20220124180701

隣鉢の同期、麗虹玉“ゾロ”などは影響なかった。

例年、節分の頃、狙われていたのだが・・・

そういえば、正月頃は沢山あった千両の赤い実も少なくなっていた。

明日は、100均防鳥ネット被せなければ。

*画像はクリックで拡大します。

*ご訪問ありがとうございました。

« トラノオシダ!立派な名前だった | トップページ | 沙地桜の緑 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

多肉・リトープス属」カテゴリの記事

コメント

初めまして。
2017年に何気にホームセンターで買った3頭のリトープスを2020年の夏2頭を溶かしてしまいました。
そして20年の秋から本気で育ててみようと決めました。
種子から育てたりしています。
まだ初心者なので安い個体から買っていますが、名前は同じでもこちらのリトープスは品よくきれいですね。
いつか私もと思いつつ勉強中です。

ryoiさん コメントありがとうございます。

リトープス栽培は遅々とした生長の一方、失敗は一瞬。熱意と根気、そして工夫は必須ですね。 
 自生地の環境を思いめぐらし、季節毎の変化や姿の多様性を眺めながら、楽しい栽培生活を期待しています。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« トラノオシダ!立派な名前だった | トップページ | 沙地桜の緑 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ