リトープス紅大内玉だけ狙われた!
« トラノオシダ!立派な名前だった | トップページ | 沙地桜の緑 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 地久丸の黄花と赤褐色の稜(2023.05.29)
- エビサボとホロンベンセの花にハナバチ(2023.05.26)
- オレンジ色の小花です(2023.05.24)
- リトープス多頭苗の様子(2023.05.23)
- グラキリス小苗の小さな蕾 黄色くなる(2023.05.22)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- リトープス多頭苗の様子(2023.05.23)
- 小さな紅大内玉の分頭(2023.05.15)
- リトープス日輪玉の分頭(2023.04.18)
- リトープス ハマールビー分頭 三頭立て!(2023.04.11)
- 赤褐色花紋玉系リトープスの実生経過報告(2023.04.05)
初めまして。
2017年に何気にホームセンターで買った3頭のリトープスを2020年の夏2頭を溶かしてしまいました。
そして20年の秋から本気で育ててみようと決めました。
種子から育てたりしています。
まだ初心者なので安い個体から買っていますが、名前は同じでもこちらのリトープスは品よくきれいですね。
いつか私もと思いつつ勉強中です。
投稿: ryoi | 2022年2月 2日 (水) 09時03分
ryoiさん コメントありがとうございます。
リトープス栽培は遅々とした生長の一方、失敗は一瞬。熱意と根気、そして工夫は必須ですね。
自生地の環境を思いめぐらし、季節毎の変化や姿の多様性を眺めながら、楽しい栽培生活を期待しています。
投稿: さぼらん | 2022年2月 3日 (木) 07時01分