バオバブ 茶色の花殻
アフリカ南西部、アンゴラ共和国から発行されたバオバブの花切手(Adansonia digitata、2021年9月7日発行)の紹介です。
貼付画像のように、垂れ下がった花とともに、初めて茶色の花殻を取り上げられていました。
白い花は直ぐ終わり、この茶色がよく見る姿で、また印象的なんだと推察
ちなみに FLOR DO IMBONDEIROは、ポルトガル語でバオバブの花。
ところで、アンゴラといえば奇想天外も有名。
リンク先は、切手で眺めるアンゴラの名所、バスケットボールをする珍奇植物・奇想天外記事です。
なお、PC版では、右上マイフォトに各種バオバブ切手を掲載しています。ご興味あればご一覧を
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« 沙地桜の緑 | トップページ | アルブカ スピラリス こけし様微毛だった »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
「多肉植物の切手」カテゴリの記事
- ブラジルからサボテン・多肉植物切手(2022.12.14)
- バオバブ 茶色の花殻(2022.01.26)
- アルダブラ ユリ(Aldabra lily)の切手(2021.11.18)
- アガベの赤い虫(2021.08.14)
- アルバからアースデイ切手(2021.01.03)
「多肉・コーデックス」カテゴリの記事
- ロスラーツムのハート型プレゼント(2022.11.17)
- メストクレマ マクロリズム 実生三年目の塊根(2022.11.04)
- グラキリスの実生1年、再チャレンジ中(2022.08.16)
- イナゴと恵比寿笑い(2022.08.02)
- 赤花アルストニー 一杯に開く(2022.06.28)
コメント