翔鳳の脇芽と子苗たち
ケイリドプシス ペキュリアリス(翔鳳)の蕾(二つ、写真奥)が大きくなり、今月には開花するような雰囲気になってきました。
今季は二株で五つの大輪花が期待できそうです。
実生2年の子苗は、夏眠の準備に入っています。
秋の大変身、期待しています。
ところで、親株の棍棒状の脇芽が昨秋に比べて大きくなっています。
これも今秋には変身するのかな~
*昨年秋の脇芽や子苗の様子は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« 紫帝玉にも蕾! | トップページ | 帝玉の蕾、三個目 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・ケイリドプシス属」カテゴリの記事
- ケイリドプシス翔鳳子苗、二色の花(2023.04.20)
- 翔鳳子苗、初花の赤橙色(2023.04.16)
- ケイリドプシス翔鳳 開花し始めてきた(2023.04.04)
- 蕾伸びだす翔鳳子苗(2023.03.17)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
コメント