軒下サボテン鉢の雑草、マツバウンラン
軒下サボテン、レブチアの偉宝丸が咲き始めてきました。
赤い花と戸外栽培ゆえの薄汚れた肌で見栄えしませんが、ご容赦!
ところで冬の間、この鉢には見かけぬ小さな雑草が多数芽を出していました(3株ほどが写真中央下に写っています)。
三枚葉を根気強くピンセットで摘まんでいましたが・・・この雑草は何?
昼前、鮎壺の滝の公園を散歩していると、フェンズ際で風に揺られた薄紫の小花を発見!
?・・・細い茎と疎らな細い葉、下部は三枚葉・・・まさに、これがサボテン鉢の雑草でした!
北米からの帰化植物、マツバウンラン(松葉海蘭)でした!
弱弱しいけど、結構、繁茂するので注意しましょう。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« サボタニ 何とか桜色 | トップページ | プヤ ライモンディーの雄姿です »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 赤花アルストニー 今のところ開かず(2022.06.23)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 撮影失敗!サボテンの花(2022.06.17)
- 早朝のイースターリリー(2022.06.14)
「サボ・レブチア属」カテゴリの記事
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 軒下レブチアの花 微妙な違いを楽しむ(2022.05.10)
- 軒下サボテン鉢の雑草、マツバウンラン(2022.04.20)
- サボタニ 何とか桜色(2022.04.19)
- おすすめレブチア種です(2021.05.26)
「鮎壺の滝・動植物」カテゴリの記事
- 雑草ツタバウンランを知って、気分晴れやか(2022.06.05)
- 雑草図鑑にまとめた(2022.05.31)
- 遊歩道斜面にナワシロイチゴ!(2022.05.11)
- ”鮎壺の滝”に今年もキアシシギ(2022.05.07)
- 軒下サボテン鉢の雑草、マツバウンラン(2022.04.20)
コメント