エブルネウムの葉
今月になってパキポディウム エブルネウム(Pachypodium eburneum)の花茎も伸びてきました。
同期の仲間は音沙汰無く、今年も一株のみ。
その仲間を見ると、綺麗な対称形、それも4角形
葉数が4枚でした!
一方、脇芽からは3枚・・・生き生きしたの濃い緑の葉、いろいろあるとして良しとするか~
ところで、これはレウコキサンツムとして実生したものなんです・・・
結果が出るまで時間がかかりますので、同じ間違いが無いよう注文には注意してください!
*別苗ですが、昨年の白花は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました
« プレイオスピロス ボルシーの脇芽2 | トップページ | 鮎壺の滝で、国際宇宙ステーションを撮る (第一歩) »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
- まだ緑の葉が残る恵比寿笑い大株(2022.12.28)
- 恵比寿の鉢間で、越冬中の蛹(2022.12.27)
- パキポのグラキリスと白花恵比寿笑い、師走の子苗(2022.12.21)
コメント