サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 軒下で赤裳丸咲き始める | トップページ | 今朝も早くから色々 »

ロビビア大輪花です

今日は未明から昼頃まで雨であったが、・・・取り込んでいた軒下サボテンは、開花中でした。

2205kuenrichiiflcocolog

ロビビアのクエンリッチー(Lobivia haematantha v. kuehnrichii MN81, 2012年実生)は大輪の花。

一番花は蕾が膨らむと同時にナメクジ被害、今度は前日に棚に移動させた。

花弁が薄いし、午後の花なので、もう痛んでいまいました。

22051wcocolog

こちらは、1週間も開き続けている蝦サボテン草木角(Echinocereus scheeri L091)。

雨にかかって、雄しべが痛んでいた。

2205cocolog

これはロビオプシス杏鶴丸の小さなカキコ。それなりの花が咲きました。

夫々、明日には萎んでしまいます。

以上

クエンリチー一昨年の花と赤い花糸は、こちら

草木角の咲き始めの花(1週間前)は、こちら

杏鶴丸とロビオプシスの仲間達、一昨年の大輪花はこちら

*画像はクリックで拡大します。

*ご訪問ありがとうございました。

« 軒下で赤裳丸咲き始める | トップページ | 今朝も早くから色々 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・ロビオプシス属」カテゴリの記事

サボ・ロビビア属」カテゴリの記事

サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 軒下で赤裳丸咲き始める | トップページ | 今朝も早くから色々 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ