ロビビア大輪花です
今日は未明から昼頃まで雨であったが、・・・取り込んでいた軒下サボテンは、開花中でした。
ロビビアのクエンリッチー(Lobivia haematantha v. kuehnrichii MN81, 2012年実生)は大輪の花。
一番花は蕾が膨らむと同時にナメクジ被害、今度は前日に棚に移動させた。
花弁が薄いし、午後の花なので、もう痛んでいまいました。
こちらは、1週間も開き続けている蝦サボテン草木角(Echinocereus scheeri L091)。
雨にかかって、雄しべが痛んでいた。
これはロビオプシス杏鶴丸の小さなカキコ。それなりの花が咲きました。
夫々、明日には萎んでしまいます。
以上
クエンリチー一昨年の花と赤い花糸は、こちら
草木角の咲き始めの花(1週間前)は、こちら
杏鶴丸とロビオプシスの仲間達、一昨年の大輪花はこちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« 軒下で赤裳丸咲き始める | トップページ | 今朝も早くから色々 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- パキポのエニグマチクム 動きだす(2023.03.21)
- コールオルム実生子苗の様子(2023.03.19)
- これモニラリア? 疑ったが・・・!(2023.03.18)
- 蕾伸びだす翔鳳子苗(2023.03.17)
- アロイノプシス天女舞の花 久しぶり(2023.03.07)
「サボ・ロビオプシス属」カテゴリの記事
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 早朝のイースターリリー(2022.06.14)
- ロビビア大輪花です(2022.05.27)
- サボテンの果実の毛(2021.07.07)
- 軒下のパステルカラー、紫黄丸(2021.06.26)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 今日のアカントプレグマの花(2022.06.07)
- 今日の華、二苗(2022.06.01)
- 今朝も早くから色々(2022.05.28)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- 軒下エビサボの黄花大輪(2022.06.02)
- 軒下エビサボテンの紫花です(2022.05.29)
- ロビビア大輪花です(2022.05.27)
- 貴重な一輪 草木角(2022.05.21)
- コッキネウス アリゾニカスの蕾(2022.05.02)
コメント