サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 重点対策外来種アカボシゴマダラだった! | トップページ | 麗虹玉ゾロ実生苗の植替え終了 »

クロコノマチョウと出会った

普段の散歩コースで出会った蝶々のこと。

草叢から驚いて飛び立った見られぬ黒いチョウ!・・・数メートル先で止まったので写真に収めた。

2209_20220908185301

ジャノメチョウの一種クロコノマチョウ(黒木間蝶)という南方系の蝶でした。

温暖化の影響で分布を広げているとのこと。

薄暗くなる夕方に活動するらしいのだが、雲が厚かったのが幸いした。

ところで、脚が4本!・・・タテハチョウ、ジャノメチョウなどは4足チョウということを知った。

前脚が退化し、折りたたまれているとのこと・・・改めて、以前撮った写真をチェックすると、一昨日のアカボシゴマダラやコムラサキ、ヒメジャノメなども4本しか写っていなかった。

なるほどね、・・・勉強になりました<(_ _)>

* 特定外来生物アカボシゴマダラの一昨日の記事は、こちら

*画像はクリックで拡大します。

*ご訪問ありがとうございました。

« 重点対策外来種アカボシゴマダラだった! | トップページ | 麗虹玉ゾロ実生苗の植替え終了 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

伊豆半島ジオパーク」カテゴリの記事

鮎壺の滝・動植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 重点対策外来種アカボシゴマダラだった! | トップページ | 麗虹玉ゾロ実生苗の植替え終了 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ