メストクレマ マクロリズム 実生三年目の塊根
今日、急遽メストクレマ マクロリズムMestoklema macrorrhizumを植え替えた。
塊根は昨年より少し太くなり、細根は蜘蛛の巣のように鉢底に張っていた。
写真は塊根の様子が判るように植えた個別鉢。
こまめに摘蕾するだけで、何とかここまで、先は長い。
*右鉢の塊根二年目の様子(昨年9月)は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« パキポディウム ロスラーツム、清々しい紅葉 | トップページ | リトープス富貴玉 四輪咲き誇る »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・コーデックス」カテゴリの記事
- 実生レウコキサンツム、白花開花かな(2024.05.15)
- 恵比寿笑いの蕾 綻びだす(2024.03.21)
- パキポディウム グラキリス小苗に花芽のようだ(2024.03.15)
- 真夏、メストクレマの白花(2023.08.05)
- 赤花アルストニー 結局一輪(2023.07.01)
コメント