鮎壺の滝と国際宇宙ステーション(2)
マニアックな地元ネタ。伊豆半島ジオパーク”鮎壺の滝”と国際宇宙ステーション(ISS)のコラボ写真を試行錯誤中。
今週初め、方角、天候、時間帯も良好のようなので出かけた。
ところが、事前確認したカメラ位置を変更したため、肝心の滝が写らなかった失敗をしてしまった。
・・・見直すと、光跡が滝涯の一本松と富士山とのセットになっていたのが救い。
これが事前にイメージできるようにしなければと反省。
一方、光跡をたどると、ミステリアスな写真となっていた。偶然、面白いな~
*”鮎壺の滝”と国際宇宙ステーションの前回記事は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« カイツブリの姿、潜る瞬間など | トップページ | オリーブ玉二種開花中 »
「伊豆半島ジオパーク」カテゴリの記事
- 河原のハヤブサ(2023.01.22)
- カワガラス 鮎壺の滝で巣作り中(2023.01.13)
- 野草コバノタツナミソウ 真冬に一輪開花(2023.01.02)
- 冬鳥ハシビロガモ 初飛来(2022.12.30)
- コガモ やっと来所(2022.12.23)
「鮎壺の滝」カテゴリの記事
- 鮎壺の滝と国際宇宙ステーション(2)(2022.12.08)
- 文化祭に”鮎壺の滝の恵み”を報告(2022.11.08)
- ”鮎壺の滝”の中州形成(2022.08.03)
- 沼津公園内の市営水族館のこと(2022.05.14)
- 鮎壺の滝で、国際宇宙ステーションを撮る (第一歩)(2022.05.05)
コメント