パキポのグラキリスと白花恵比寿笑い、師走の子苗
実生1,2年のパキポディウム グラキリスと白花恵比寿笑いの師走の様子です。
寒くなり殆どの苗は落葉していますが、子苗はどうかな?
昨年実生したグラキリスは、葉の色つやが悪くなり始め、下葉から枯れだしています。
幹はそれぞれですが、確実に膨らんできています。
こちらは、今春に自家採種の種子を蒔いた白花恵比寿笑いの幼苗。
まだ緑色の葉・・・幾分褐色変が出始めていますが。
白い玉となって、引き締まった感じになりました。
ということで、無加温栽培のパキポ子苗の現状報告でした。
*グラキリスの前回記事(今年8月)は、こちら
*白花恵比寿笑いの前回記事(今年10月)は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« スズガモ 遊泳中 | トップページ | コガモ やっと来所 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- ホロンベンセとウラギンシジミ(2023.10.26)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- ホロンベンセとウラギンシジミ(2023.10.26)
- パキポディウムの小苗にアミガサハゴロモの外来種!(2023.10.05)
- 今年の白馬城一番花(2023.09.30)
- この夏も白馬城に蕾が見えだした(2023.09.05)
- 生長早い白花恵比寿笑い(2023.09.02)
コメント