コールオルム実生子苗の様子
一昨年の実生リトープス コールオルム(Lithops coleorum SH1500)の子苗が、脱皮し始めてきました(というか、水やりして子苗の生長を促しています)。
黒褐色の稲妻模様が二つほど見えます。
もともと小さなリト、何とか生き延びて次の段階へスタート。
なお、昨年の幼苗も動く気配、一方親株は未だ静かです。
*この子苗と親株の前回記事(21年12月)は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« これモニラリア? 疑ったが・・・! | トップページ | パキポのエニグマチクム 動きだす »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- ロスラーツムの猿顔です(2023.06.10)
- 曲玉系リトープス 宝貴玉に蕾発生(2023.06.09)
- リトープス キスキーグラナット 紫色濃くなる(2023.06.06)
- パキポの花茎に花ではなく葉!(2023.06.04)
- 赤花アルストニーの子苗に蕾が伸びてきた(2023.06.03)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 曲玉系リトープス 宝貴玉に蕾発生(2023.06.09)
- リトープス キスキーグラナット 紫色濃くなる(2023.06.06)
- リトープス多頭苗の様子(2023.05.23)
- 小さな紅大内玉の分頭(2023.05.15)
- リトープス日輪玉の分頭(2023.04.18)
コメント