恵比寿笑い白花子苗 新葉でてきた
昨年夏に実生した自家採種由来の白花恵比寿笑いの様子です。
緑の新葉が真珠の玉に映えだしてきました。
旧葉も残っていて、根張りが良いような雰囲気です。
この肌艶、いつまでも残ってほしいな~
一方こちらは一昨年夏に実生したレウコキサンツム、遅々とした生長です。
あと二、三年、期待を膨らませます。
*白花恵比寿笑いとレウコキサンツムの昨年夏の様子は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« パキポのエニグマチクム 動きだす | トップページ | 塩湖のバオバブBaobab切手 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- ロスラーツムの猿顔です(2023.06.10)
- 曲玉系リトープス 宝貴玉に蕾発生(2023.06.09)
- リトープス キスキーグラナット 紫色濃くなる(2023.06.06)
- パキポの花茎に花ではなく葉!(2023.06.04)
- 赤花アルストニーの子苗に蕾が伸びてきた(2023.06.03)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- ロスラーツムの猿顔です(2023.06.10)
- パキポの花茎に花ではなく葉!(2023.06.04)
- パキポのグラキリス実生苗の初花(2023.05.31)
- エビサボとホロンベンセの花にハナバチ(2023.05.26)
- グラキリス小苗の小さな蕾 黄色くなる(2023.05.22)
コメント