蕾伸びだす翔鳳子苗
ケイリドプシス ペキュリアリス(翔鳳、Cheilidopsis peculiaris)の子苗たちの様子です。
蕾が膨らみ、早いものは花茎が伸びだしてきました。
自家採種由来の実生子苗、水やりするたびに生き生きしてきます。
この調子では、来月には大輪の花となるかも。
蛇足:同じケイリドプシスであっても、神風玉では花を見ることなく全滅。悲しい・・・
*花芽発生しだした前回記事(1月)は、こちら
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« カワガラスの巣立ち | トップページ | これモニラリア? 疑ったが・・・! »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- ロスラーツムの猿顔です(2023.06.10)
- 曲玉系リトープス 宝貴玉に蕾発生(2023.06.09)
- リトープス キスキーグラナット 紫色濃くなる(2023.06.06)
- パキポの花茎に花ではなく葉!(2023.06.04)
- 赤花アルストニーの子苗に蕾が伸びてきた(2023.06.03)
「多肉・ケイリドプシス属」カテゴリの記事
- ケイリドプシス翔鳳子苗、二色の花(2023.04.20)
- 翔鳳子苗、初花の赤橙色(2023.04.16)
- ケイリドプシス翔鳳 開花し始めてきた(2023.04.04)
- 蕾伸びだす翔鳳子苗(2023.03.17)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
コメント