翔鳳子苗、初花の赤橙色
ケイリドプシス ペキュリアリス(翔鳳、Cheilidopsis peculiaris)の実生子苗が咲きだしてきました。
親株より小ぶりですが、それでも5センチ径はあります。
他株も花茎を伸ばして、花弁の赤橙色が見えだしました。
黄色の大輪花なのにどこに赤色?
開花初期、花弁の裏側にその痕跡が見えました。
なりほどね・・・ということで、今が一番の華の時期です。
*翔鳳子苗の前回記事(一月前の様子)は、こちら。
*ご訪問ありがとうございました。
*画像はクリックで拡大します。
« ローマ蝦が開花してきた | トップページ | リトープス日輪玉の分頭 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 今年の白馬城一番花(2023.09.30)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
- この夏も白馬城に蕾が見えだした(2023.09.05)
- 生長早い白花恵比寿笑い(2023.09.02)
- パキポディウム エニグマチカムは元気いっぱい、(2023.08.25)
「多肉・ケイリドプシス属」カテゴリの記事
- ケイリドプシス翔鳳子苗、二色の花(2023.04.20)
- 翔鳳子苗、初花の赤橙色(2023.04.16)
- ケイリドプシス翔鳳 開花し始めてきた(2023.04.04)
- 蕾伸びだす翔鳳子苗(2023.03.17)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
コメント