サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« ヒトツバタゴの雄花、両性花について | トップページ | パキポ エニグマチクムの蕾はどうなったか »

絶滅危惧種切手2023年にアロエ フェロックス

趣味のサボテン・多肉植物切手の話題です。

今年3月3日にワシントン条約CITES発行の50周年記念として国連郵便局(UNPA)から、野生動植物保全の成功事例として12種の切手が発行されました。

Cites50230303

ニューヨーク本部からの4種は、アロエ・フェロックス(Cape aloe)、モレレクロコダイル(Crocodylus moreletii)、ハクトウワシ(Haliaeetus leucocephalus)、オオツノヒツジ(Ovis canadensis)。

それぞれCITES付属書II(絶滅の恐れのある種)に該当します。

ジュネーブとウイーン事務局からも他8種が発行されました。イラストは中国のRlon Wang氏。

*ワシントン条約CITESとは、絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約。

*Aloe feroxに関する前回の切手(飛行機の尾翼)は、こちら

*画像はクリックで拡大します。

*ご訪問ありがとうございました。

« ヒトツバタゴの雄花、両性花について | トップページ | パキポ エニグマチクムの蕾はどうなったか »

切手・多肉、サボテン」カテゴリの記事

多肉植物の切手」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ヒトツバタゴの雄花、両性花について | トップページ | パキポ エニグマチクムの蕾はどうなったか »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ