サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« モニラリア クリソロイカの水泡様細胞 | トップページ | 絶滅危惧種切手2023年にアロエ フェロックス »

ヒトツバタゴの雄花、両性花について

当地、池田ひいらぎ通り沿いの”ヒトツバタゴ”並木が今週満開になっています。

2304_20230427200402

ヒトツバタゴには、雄花が咲く木と両性花の木、二種類あることを知り、どうすれば識別できるのか?

雄花は2つの葯のみ、両性花は二つの葯と雌しべ・・・ということで、花弁を摘まんで抜いてみた。

残った萼片部分を眺めると、この差は歴然

2304_20230427200401

雄花(写真左)は萼片以外何もなし、両性花(写真中)では薄緑色の丸い子房と花柱。

摘まんだ花弁には一対の雄しべ(写真右)。

花弁も雄花の方が幾分幅広で、外観は花盛りの木でした。

ということで、ヒトツバタゴの木、花の違い(雄花、両性花)を識別することができました。

*画像はクリックで拡大します。

*ご訪問ありがとうございました。

« モニラリア クリソロイカの水泡様細胞 | トップページ | 絶滅危惧種切手2023年にアロエ フェロックス »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« モニラリア クリソロイカの水泡様細胞 | トップページ | 絶滅危惧種切手2023年にアロエ フェロックス »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ