エビサボとホロンベンセの花にハナバチ
軒下エビサボテンのモリカリー(Echinocereus vireckii ssp morricalii 、2012年実生)が開花中です。
花色が濃い苗が目に付いたので、覗くと蜂が花粉を集めていました。
良い景色だな~と、
今度はパキポのホロンベンセの方をみると・・・
動かない蜂! 葯外皮の隙間に挟まれていました。
このホロンベンセの場合、毎年のことですが、こうなる理由があるんだろう。
*ホロンベンセにモンシロチョウがトラップされた前回記事は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« 遊歩道脇でサナエトンボ | トップページ | 南部アフリカのバオバブの受粉仲介者はオオスカシバが関与か »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 今年の白馬城一番花(2023.09.30)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
- この夏も白馬城に蕾が見えだした(2023.09.05)
- 生長早い白花恵比寿笑い(2023.09.02)
- パキポディウム エニグマチカムは元気いっぱい、(2023.08.25)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- エビサボとホロンベンセの花にハナバチ(2023.05.26)
- 今年も一輪 軒下トリグロチディアツス(2023.05.17)
- 軒下エビサボテン・コッキネウスの珍しい花色(2023.05.07)
- 軒下エビサボテン コッキネウス二株目が開花(2023.05.01)
- 軒下サボテンのコッキネウス開花(2023.04.21)
「サボタニと生き物」カテゴリの記事
- 恵比寿笑いにハキリバチの巣(2023.06.27)
- エニグマチカムの葉にバッタの幼虫が(2023.06.20)
- エビサボとホロンベンセの花にハナバチ(2023.05.26)
- ハキリバチ、古サボテン新天地で巣作り(2023.05.04)
- 恵比寿の鉢間で、越冬中の蛹(2022.12.27)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 今年の白馬城一番花(2023.09.30)
- この夏も白馬城に蕾が見えだした(2023.09.05)
- 生長早い白花恵比寿笑い(2023.09.02)
- パキポディウム エニグマチカムは元気いっぱい、(2023.08.25)
- グラキリスから伸びてきたものは?(2023.08.09)
コメント