パキポのグラキリス実生苗の初花
朝早くから子苗のパキポディウム グラキリス(Pachypodium rosulatum ssp.gracilius)が開花してきました。
実生二年の小さな黄花です。
初花記念に測ると、2センチ径、花茎14ミリ。
ロスラーツムなので、もう少し花茎は伸びると思ったのですが、楊枝より細い精一杯の姿、ありがたいことです。
鉢底に白い新根が出ているので・・・植替えそろそろ。
以上
*初蕾の状態(1W前)は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« 地久丸の黄花と赤褐色の稜 | トップページ | 鮎壺の滝の矢穴石 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 今年の白馬城一番花(2023.09.30)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
- この夏も白馬城に蕾が見えだした(2023.09.05)
- 生長早い白花恵比寿笑い(2023.09.02)
- パキポディウム エニグマチカムは元気いっぱい、(2023.08.25)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 今年の白馬城一番花(2023.09.30)
- この夏も白馬城に蕾が見えだした(2023.09.05)
- 生長早い白花恵比寿笑い(2023.09.02)
- パキポディウム エニグマチカムは元気いっぱい、(2023.08.25)
- グラキリスから伸びてきたものは?(2023.08.09)
コメント