サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 今年も一輪 軒下トリグロチディアツス | トップページ | 取り込んでいた軒下サボテンの開花 »

グロテスク、可憐と清楚な花三種

伊豆半島ジオパークの“鮎壺の滝”付近の散歩途中で見つけた花三種です。

法面の雑草に埋もれたニセアカシアかなと思っていた苗木に、尻尾のような花穂が伸びていました。

2305_20230518195202

マメ科のイタチハギ(鼬萩)という名前も色合いも不気味な種でした。

ついで、公園内に回ると足元に可憐な白花。

2305_20230518195203

単なるニワゼキショウではなく、セッカニワゼキショウ(雪花庭石菖)でした。

こ開花時期で、初めて気が付きました。踏みつけていてゴメン。

さらに遊歩道を上っていくと、斜面雑草中に白いレース模様の見事な一輪!

2305_20230518195201

ヨーロッパ原産セリ科のオルレア! これも初見。

花の不思議な仕組み!なかなか面白い。

そして、清楚で涼やかでした。 

これでイタチハギの残像が中和されました。

*画像はクリックで拡大します。

*ご訪問ありがとうございました。

« 今年も一輪 軒下トリグロチディアツス | トップページ | 取り込んでいた軒下サボテンの開花 »

伊豆半島ジオパーク」カテゴリの記事

鮎壺の滝・動植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今年も一輪 軒下トリグロチディアツス | トップページ | 取り込んでいた軒下サボテンの開花 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ