リトープス多頭苗の様子
現在、順調なリトープスは脱皮も一段落し、夏まで充実という段階に入っています。
この段階で、多頭苗(古い苗、実生16年)のベスト1,2の現状です。
この大津絵は、小型で花も咲かないタイプ。その分前回(2021年)より増えて20頭立て、数で勝負です。
こちら花紋玉系リトも花を見たことがない21頭立て。
てんこ盛りの橙色が魅力です。
ということで、やっと色艶よくなってきたリトープス多頭苗の様子です。
*これらを含めた多頭建ての前回記事(2021年10月)は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« グラキリス小苗の小さな蕾 黄色くなる | トップページ | オレンジ色の小花です »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 今年の白馬城一番花(2023.09.30)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
- この夏も白馬城に蕾が見えだした(2023.09.05)
- 生長早い白花恵比寿笑い(2023.09.02)
- パキポディウム エニグマチカムは元気いっぱい、(2023.08.25)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
- 福寿玉の実生苗(2023.08.06)
- 真夏のコールオルム(2023.07.25)
- リトープス テリカラーの現状(2023.07.06)
- 花紋玉系ティッシェリー、ほとんど分頭(2023.06.22)
コメント