サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« ロビビアの美花二株 | トップページ | 実生グラキリスの初蕾 »

ハキリバチ、古サボテン新天地で巣作り

軒下サボテン歴六十数年のギムノカリキウム新天地、今春蕾が出てこなかった古株のこと。

傷んだ箇所の穴(数ミリ径)でハキリバチが巣作りをしていました。

2305_20230504105902

写真は新葉を抱えて穴に運ぶ様子(赤矢印が巣穴)。

近くに柔らかい葉の植物があるはず・・・スズラン群落脇のタチツボスミレの若葉を切り取っていました。

巣穴には何重にも巻いた葉の円筒形カプセルが入っているはず。

2305_20230504105901

十六年ほど前、フェロカクタス真珠の用土穴に葉を運ぶハキリバチを目撃しましたが、乾燥した場所として良いんだろう。

ところで、この傷んだ古株が突如結実し、四年前に実生した二代目、育っています。

*真珠の用土にハキリバチの巣は、こちら

*この新天地古株の最初で最後の果実は、こちら

*画像はクリックで拡大します。

*ご訪問ありがとうございました。

« ロビビアの美花二株 | トップページ | 実生グラキリスの初蕾 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・ギムノカリキウム属」カテゴリの記事

サボタニと生き物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ロビビアの美花二株 | トップページ | 実生グラキリスの初蕾 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ