金鯱大株の鉢回し
サボテン金鯱の古株を眺めて、急遽鉢回しを行った。
頂部の花殻が、ここ数年南東方向に偏っていたので・・・重たい鉢を回した(写真下は回転後)。
鉢と床の間に太さ5ミリほどの根が張っていたが、破断した後のこと。
そして、尖った新蕾を発見。猛暑の中開花するでしょう。
*金鯱の前回記事(5000回記念)は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« コチドリの雛を発見 | トップページ | パキポの実生グラキリス、新芽三か所となる »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・エキノカクタス属」カテゴリの記事
- 夏の金鯱 蕾再び(2023.08.07)
- サボテン金鯱の開花(2023.07.19)
- 金鯱大株の鉢回し(2023.07.11)
- サボテン金鯱君の胴回り(2023.06.18)
- サボテン金鯱大株、増稜していた(2022.10.19)
コメント