パキポディウムのエニグマチカム 新芽が二つになった
三年前の7月に実生したパキポディウム エニグマチカム(Pachypodium enigmaticum)は、新葉を大きく伸ばし生長中。
その葉は8~10センチと細長く、隣同士で重なりあうので注意が必要になってきた。
ところで、頂部の新芽が2つ増えた苗もあった(赤矢印)。
今春、花芽が枯れた影響なのだろうが、3つではないところが不思議。
ともあれ、光沢のある葉なので、来春の花は期待しています。
*エニグマチカムの前回記事は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« グラキリス実生苗の幹が凹んだ | トップページ | サボテン金鯱の開花 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
コメント