今年の白馬城一番花
パキポディウムの白馬城(サウンデルシー)は9月初め蕾が発生し、一月かかって今日開花し始めました。
これで幹の腐りから完全回復したということになります。
この間、塊根が鉢一杯になるほど太ってきたので、来年は大きな鉢に植え替えてやろう。
*白馬城の前回記事(蕾発生)は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« 枯草の先にナツアカネとアキアカネ | トップページ | パキポディウムの小苗にアミガサハゴロモの外来種! »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
コメント