この夏も白馬城に蕾が見えだした
パキポディウム サウンデルシー(白馬城、2012年実生苗)の枝先に尖った蕾が見えだしてきました。
この夏は猛暑日が続いたため、水不足や強光線で葉が十分に展開しませんでしたが、なんとか。
同期全三株とも各枝に着蕾したので、秋には楽しめるかも。
*この白馬城の前回記事は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« カーボベルデCarbo verdeのアロエ切手 | トップページ | アカヒメヘリカメムシを見つけた »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
コメント