実生エニグマチクムの初花です
五月になって恵比寿笑いやグラキリスの花が多数咲き誇ってきました。
そのなかで、四年前に実生したパキポディウム属のエニグマチクムの大きな蕾が開き、初花となりました。
花の大きさは五センチほど。隣の恵比寿笑いの花(手前)に比べると、花びらは丸く、花筒は短いものでした。
花色は幾分濃い目。
太い花茎は苗の状態によりバラツキがありますが、四からハセンチ程の長さ。
恵比寿笑いよりボリュームがある幹なので、花が終わったら一回り大きな鉢に植え替える予定です。
*エニグマチクムの前回記事は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« 恵比寿笑い子苗の三輪 | トップページ | 実生レウコキサンツム、白花開花かな »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
コメント