オレンジ色の小花です
ロビビアの大輪花も咲いているんですが、目を惹いたのはレブチアの小花です。
実生六年になるレブチア シモニアナ(Rebutia simoniana WR739)。
雄しべの影が良いな~
四年ぶりに再登場です。
*Rebutia simonianaの前回記事(2020/5/16)は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
ロビビアの大輪花も咲いているんですが、目を惹いたのはレブチアの小花です。
実生六年になるレブチア シモニアナ(Rebutia simoniana WR739)。
雄しべの影が良いな~
四年ぶりに再登場です。
*Rebutia simonianaの前回記事(2020/5/16)は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
軒下サボテン、レブチアの偉宝丸が咲き始めてきました。
赤い花と戸外栽培ゆえの薄汚れた肌で見栄えしませんが、ご容赦!
ところで冬の間、この鉢には見かけぬ小さな雑草が多数芽を出していました(3株ほどが写真中央下に写っています)。
三枚葉を根気強くピンセットで摘まんでいましたが・・・この雑草は何?
昼前、鮎壺の滝の公園を散歩していると、フェンズ際で風に揺られた薄紫の小花を発見!
?・・・細い茎と疎らな細い葉、下部は三枚葉・・・まさに、これがサボテン鉢の雑草でした!
北米からの帰化植物、マツバウンラン(松葉海蘭)でした!
弱弱しいけど、結構、繁茂するので注意しましょう。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
今日は久しぶりに日が差してきました。それにつれて、軒下サボテンの蕾は、ほころび始めた。
これはレブチアの花、先行して一輪。しかし、ナメクジに狙われた!
* Rebutia spec. Lara & Aguilar(Tarija-Narvaez, Tarija,Bolivia)、2014年実生
こちらのロビビア 桃輪丸は赤い雌しべでアピールしてます。
*Lobivia wrightiana KK1545(Huancavelica 2800m,Peru),2011年実生
デロスペルマの沙地桜も桜色3輪同時開花(写真では微妙 (-_-;)
*デロスペルマ サウダヘンセ(Delosperma sawdahense 沙地桜)、2021年秋実生
これで、14苗中3株が桜色の苗ということに
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
グーグルアース遊 サボタニと生き物 サボテンの切手 サボテン・多肉の接写・顕微鏡写真 サボテン実生栽培 サボテン病気 サボテン・多肉植物 サボ・アカントカリキウム属 サボ・エキノカクタス属 サボ・エキノケレウス属 サボ・エキノプシス属 サボ・エリオシケ属 サボ・オプンチア属 サボ・ギムノカリキウム属 サボ・コリファンタ属 サボ・ステノカクタス属 サボ・ツルビニカルプス属 サボ・デイスコカクタス属 サボ・ノトカクタス属 サボ・パロディア属 サボ・マツカナ属 サボ・メロカクタス属 サボ・レブチア属 サボ・ロビオプシス属 サボ・ロビビア属 サボ・テロカクタス属 サボ・マミラリア属 伊豆半島ジオパーク 切手 切手・オーストラリア 切手・多肉、サボテン 園芸 多肉・その他 多肉・ケイリドプシス属 多肉・コノフィツム属 多肉・コーデックス 多肉・ディンテランタス属 多肉・パキポディウム属 多肉・プレイオスピロス属 多肉・リトープス属 多肉植物の切手 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 鮎壺の滝 鮎壺の滝・動植物 鮎壺の滝・歴史