モニラリア クリソロイカ 実生1年経った
ウサギ年に合わせて蒔いたモニラリア クリソロイカ(Monilaria chrysoleuca)の現状報告です。
暑い今夏を無事に越し、二対の新葉が伸びだしています。
モニリフォルミスやピシフォルミスより葉が太いので、もっと大きくなれば見ごたえのある株になるかも。
・・・そうなって欲しい貴重な一株です。
*クリソロイカの前回記事(水泡様細胞、今年4月)は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
ウサギ年に合わせて蒔いたモニラリア クリソロイカ(Monilaria chrysoleuca)の現状報告です。
暑い今夏を無事に越し、二対の新葉が伸びだしています。
モニリフォルミスやピシフォルミスより葉が太いので、もっと大きくなれば見ごたえのある株になるかも。
・・・そうなって欲しい貴重な一株です。
*クリソロイカの前回記事(水泡様細胞、今年4月)は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
塊根多肉のメストクレマ マクロリズム(Mestoklema macrorrhizum)は、猛暑のなかでも開花しています。
夏の時期は、白い花びらが伸び、雄蕊の黄色も判るようになるようです。
写真には、実も写っていた!
堪らず、蕾とか花、果実を全て取り除いた。
そのままにしていると、鉢内で発芽し、大変なことになりますのでね。
*メストクレマ マクロリズムの前回記事(植替え時、塊根の様子)は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
モニラリア クリソロイカ(Monilaria chrysoleuca)の実生を始めて4カ月。
3ミリほどの極小苗は真っ赤なまま生長せず。残りの4株も一対の本葉が出てから休止中。
もう秋まで動かない・・・そこで、特徴的な葉表面に接近してみました。
結構大きな水泡様細胞(water-cells、bladder cells)が多数、
なるほどね、パイプクリーナーPipe-cleanersと言われるくらいです。
「Mesemb of The World 」によると花色(淡いオレンジ~金色)にも特色があるようなので、そこまで育てたいが、どうかな。
*クリソロイカの前回記事は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
兎年の景気づけに、モニラリア(Monilaria)の種子を昨年末購入した。
モニリフォルミス(M.moniliformis)、ピシフォルミス(M.pisiformis)を育成中なので、クリソロイカ(M.chrysoleuca、MG1780.05)・・・
・・・長いこと待って出てきた本葉は、何これ?
葉の凸凹、脇芽の様子はデロスペルマ(Delosperma)の沙地桜風。一昨年来から栽培中で、家には有り余るほど種子はあるが・・・
室内に置かずに、外で放置へ(水やりだけは注意)
昨日、裏側を見ると、小さな苗に赤い玉! まさにモニラリア!
良かった! 生長の早い苗に注目しすぎました。 1センチ弱の極小苗も改めて見るとモニラリアでした・・・諦めなくて良かった。
ということで、三カ月かかって発見という、今季の実生途中結果です。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
アロイノプシス 天女舞(Aloinopsis villetii、2015年実生)が、暖かい日差しの下で開花してきました。
小さな黄花です。
毎年、今頃開花していますが、3年ぶりの登場となりました。
なお、たっぷり日差しを浴び続けている影響か、葉焼けしています。
*前回の記事は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
実生三年を経たモニラリア モニリフォルミスMonilaria moniliformisの葉先が枯れだしてしまった。
水枯れでもなさそう・・・この頃の厳しい寒さの影響かもしれない。
夜間、玄関に取り込んでいるだけでは不十分なようで・・・室内に取り込み、窓際でたっぷり日に当て始めました。
ピシフォルミスM. psiformisの方は元気なのですがね~
兎年に耳が枯れてはいただけないな~
モニラリアの前回記事(昨年11月)は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
グーグルアース遊 サボタニと生き物 サボテンの切手 サボテン・多肉の接写・顕微鏡写真 サボテン実生栽培 サボテン病気 サボテン・多肉植物 サボ・アカントカリキウム属 サボ・エキノカクタス属 サボ・エキノケレウス属 サボ・エキノプシス属 サボ・エリオシケ属 サボ・オプンチア属 サボ・ギムノカリキウム属 サボ・コリファンタ属 サボ・ステノカクタス属 サボ・ツルビニカルプス属 サボ・デイスコカクタス属 サボ・ノトカクタス属 サボ・パロディア属 サボ・マツカナ属 サボ・メロカクタス属 サボ・レブチア属 サボ・ロビオプシス属 サボ・ロビビア属 サボ・テロカクタス属 サボ・マミラリア属 伊豆半島ジオパーク 切手 切手・オーストラリア 切手・多肉、サボテン 園芸 多肉・その他 多肉・ケイリドプシス属 多肉・コノフィツム属 多肉・コーデックス 多肉・ディンテランタス属 多肉・パキポディウム属 多肉・プレイオスピロス属 多肉・リトープス属 多肉植物の切手 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 鮎壺の滝 鮎壺の滝・動植物 鮎壺の滝・歴史