ディスコカクタス白条冠実生苗の花座から蕾が伸びてきました。つい3日前、綿毛が盛り上がってきたのに気が付きましたが、意外に早い展開でした。
黒い先端部が5つほど! 初蕾にしては上出来です!
隣の苗も順調に3つほど。それも脇から斜めに伸びています!
行儀よい5角形と、自由奔放な直線
蕾の出方も色々あって面白い
とうことで
今夜、いくつ咲くのかな~ 台風の影響がなければいいのですが(おんぼろフレームのことです)。
*白条冠の前回記事(3日前の様子)は、こちら。
☔ご訪問、ありがとうございました😃
連日の猛暑でもメロカクタスやディスコカクタスは大変元気ゆえ、ディスコ白条冠の現状です。
花座は一層盛り上がり、飴色の刺が奔放に伸びています。
上から水やりしたので白い綿毛はフアフアになっていませんが、隠れていた小さな蕾が見えだしました(左下)。
こちらは今季、花座が発生した一番大きな苗。
白い綿毛は刺からはみ出し、飴色の刺も見え出しました。
いよいよ初花の準備かな。
以上
夏バテしないディスコカクタスの様子でした。
*白条冠の前回記事(一月前、花座形成の始まり)は、こちら。
☀ご訪問、ありがとうございました😃
この冬、色々あって防寒対策が例年より疎かになっていたフレーム内、ディスコカクタス 白条冠の第一報です。
もう暖かくなるからと、水やりを開始。すると今朝、昨夜咲いていた花殻を発見!
そろそろ動きあるかな~と、花座を注視していたのに、素早い動きです!
これで少し安心。最低温度0℃でも、何事もなく春を迎えることができました。
なお、これは実生苗ゆえの結果です(念のため)。
*白条冠の前回記事(昨年夏)は、こちら。
グーグルアース遊 サボタニと生き物 サボテンの切手 サボテン・多肉の接写・顕微鏡写真 サボテン実生栽培 サボテン病気 サボテン・多肉植物 サボ・アカントカリキウム属 サボ・エキノカクタス属 サボ・エキノケレウス属 サボ・エキノプシス属 サボ・エリオシケ属 サボ・オプンチア属 サボ・ギムノカリキウム属 サボ・コリファンタ属 サボ・ステノカクタス属 サボ・ツルビニカルプス属 サボ・デイスコカクタス属 サボ・ノトカクタス属 サボ・パロディア属 サボ・マツカナ属 サボ・メロカクタス属 サボ・レブチア属 サボ・ロビオプシス属 サボ・ロビビア属 サボ・テロカクタス属 サボ・マミラリア属 伊豆半島ジオパーク 切手 切手・オーストラリア 切手・多肉、サボテン 園芸 多肉・その他 多肉・ケイリドプシス属 多肉・コノフィツム属 多肉・コーデックス 多肉・ディンテランタス属 多肉・パキポディウム属 多肉・プレイオスピロス属 多肉・リトープス属 多肉植物の切手 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 鮎壺の滝 鮎壺の滝・動植物 鮎壺の滝・歴史