つい四日前に紹介した古サボの、その後。半世紀にも及ぶ付き合いの金鯱や新天地が、そんなに早く変化することは・・・
昨日、金鯱が二輪咲いていました。それも本命の尖った蕾ではなく、花殻の内側に隠れていた場所から。
内一輪は今朝は閉じていましたので、3日前に咲き始めていたということ!(気が付かなかった!)
新天地はGW中、半世紀ぶりに種子を播きましたが、すぐ発芽という事には。
しかも、市販種まき培土の細かいバーミキュライトがチカチカして発芽の様子が判りません。
それでも、二代目になるかもしれない三個確認しました!
ということで、
ゆったり動く古サボの春、続編でした。
☀ご訪問ありがとうございました😃
ギムノカリキューム 新天地が開花し始めました。
今年も30数個の蕾、しかし冬の管理がまずかっため、株が歪んでしまいました。
他の二株は、頂部疣が褐色となって更に調子悪く、蕾もでてきません・・・数十年来の初めてのこと。
とうとう、これが運命、最後かと重苦しくなりましたが・・・
昨年初めて結実した1500程の種子を思い出し、急遽、15粒ほど播ました。
新天地の実生は、この古株(三兄弟)以来、半世紀ぶりでした。
ということで、
今期止めていたサボの実生ですが、これは特別措置。
長年付き合っていた苗との繋がり、令和元年生まれの小苗が現れるまで播き続けたい!
(蛇足)これって、新天地は私の最初と最後の実生という事になります。
☁ご訪問ありがとうございました😃
グーグルアース遊 サボタニと生き物 サボテンの切手 サボテン・多肉の接写・顕微鏡写真 サボテン実生栽培 サボテン病気 サボテン・多肉植物 サボ・アカントカリキウム属 サボ・エキノカクタス属 サボ・エキノケレウス属 サボ・エキノプシス属 サボ・エリオシケ属 サボ・オプンチア属 サボ・ギムノカリキウム属 サボ・コリファンタ属 サボ・ステノカクタス属 サボ・ツルビニカルプス属 サボ・デイスコカクタス属 サボ・ノトカクタス属 サボ・パロディア属 サボ・マツカナ属 サボ・メロカクタス属 サボ・レブチア属 サボ・ロビオプシス属 サボ・ロビビア属 サボ・テロカクタス属 サボ・マミラリア属 伊豆半島ジオパーク 切手 切手・オーストラリア 切手・多肉、サボテン 園芸 多肉・その他 多肉・ケイリドプシス属 多肉・コノフィツム属 多肉・コーデックス 多肉・ディンテランタス属 多肉・パキポディウム属 多肉・プレイオスピロス属 多肉・リトープス属 多肉植物の切手 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 鮎壺の滝 鮎壺の滝・動植物 鮎壺の滝・歴史