パキポディウムの新たな病気、褐色変!

半世紀間栽培していたギムノ 新天地実生苗が消滅の危機に会っているという悲しい報告です (;д;)
昨日、疣に褐色のべっとりした痣を見つけてしまいました! 他の疣にも同じような傷!
周辺の肌色も怪しく、薄くなっています。
昨年、同じような症状が子に発生し、徐々に浸潤して、結局切り取るしかありませんでした。
褐色痣の内側を見ると、熟し過ぎたバナナ状態でした。
ナイフ、彫刻刀、スプーンなどで軟弱な部分を、一応除きましたが・・・大きな穴になってしまいました。
殺菌剤ベンレートを塗りまくり、このまま乾燥。 症状が止まればいいんですが・・・・・
今日の段階は、これで様子見
以上
10代の頃、実生した古参のサボの一つが、消滅の危機にあります。
思いっきり切除していないので気掛かり・・・最後は胴切りして、再生する道を探りたい。
なお、先月、この苗に初めて種子ができました。 二世の育成も考えたい。
*この新天地の前回記事は、こちら。
ご訪問、どうもありがとうございました (^ ^♪
昨日の豪雨から一転、今朝は快晴となり暑いです。 サボの日焼けに注意ですね。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
さてツルビニのスワボダエ、今朝子吹きしていることに気が付きました♪
昨年来、スワボダエは生長部が褐色になる病にかかり、二鉢あった実生苗が写真の二苗になってしまいました。
痛々しいのでチラと見る程度でしたが・・・
* 右は正常な苗です。
その内、生長部がつぶれた苗の下部に、小さな子、三つありました!
嬉しい♪ 元気が湧きました。
*三つ目の子は左奥に
以上
丈夫なスワボダエが突然病気を発症し、あきらめかけていました。
それが今朝になって、希望が出てきました。 感謝!
ご訪問ありがとうございました
早春に植替えを済ませたサボテン達。三か月を過ぎると好不調の苗が出始めてきました。
写真の紅鷹実生苗は、まだ赤褐色で吸水していません。
長年根の状態が悪い苗で、発根していないと思われます。
抜き上げると、予想通り太い根もスカスカでした。
とりあえず、十分乾燥してから判断します。
天晃や緋冠竜などでも、腐った、いじけたとか経験しました。
テロカクタスには、花や肌、刺など魅力が多々あると思いますが、十分堪能できていないところが残念です。
一方、写真下のレブチア実生苗Rebutia flavistyla BLMT769.07は、もう鉢一杯です。
このままでは歪になるかもと心配するくらいです。
用土はサラサラしていて、(私というより)市販育種培土との相性が良かったみたいです♪
悪いことも、良いことも勉強になりました。 これが楽しいです。
ご訪問ありがとうございました
軒下のサボテン達は、ゆっくりながら生長を始めてきました。
しかし、全てが順調とはいかず、新たな心配もありますが、これが日常と割り切っていること。
写真は今朝のロビビア ラテリテイア WR500aと、その一月前の様子です。
色艶良くなかった二株は、この一月で緑色になってきました(^0^)
また手前の苗は新刺が伸びて生長開始しています。
しかし、生長部が南米病のようにつぶれそうだったので、早めにホウ酸処理しました。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
* Lobivia cinnnabarina v. walterspieli BLMT 56.01(Huari-Huari, Tomas Frias, Potosi, Bol)
こちらは、今春軒下サボテンとなったシンナバリナの変種ワルテルスピエリ(写真左)。
昨年夏頃は、稜間に真っ黒なカサブタが数カ所発生していました(写真右)。
そこで実生6年目で初外出。 カサブタは縮小し、白褐色となって一安心。 しかし、反対側に新たな黒墨(写っていません)
何なんでしょう! しつこい!
まあ~いろいろ心配ですが、元気いっぱいの肌色となっているので、良しとしています。
゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
最後は、同じバット内で今朝開花したロビビア バリイスピナHR15025a。
この初花で元気一杯といきましょう♪
* Lobivia variispina HR19025a(Curque,Bol)
ご訪問ありがとうございました
グーグルアース遊 サボタニと生き物 サボテンの切手 サボテン・多肉の接写・顕微鏡写真 サボテン実生栽培 サボテン病気 サボテン・多肉植物 サボ・アカントカリキウム属 サボ・エキノカクタス属 サボ・エキノケレウス属 サボ・エキノプシス属 サボ・エリオシケ属 サボ・オプンチア属 サボ・ギムノカリキウム属 サボ・コリファンタ属 サボ・ステノカクタス属 サボ・ツルビニカルプス属 サボ・デイスコカクタス属 サボ・ノトカクタス属 サボ・パロディア属 サボ・マツカナ属 サボ・メロカクタス属 サボ・レブチア属 サボ・ロビオプシス属 サボ・ロビビア属 サボ・テロカクタス属 サボ・マミラリア属 伊豆半島ジオパーク 切手 切手・オーストラリア 切手・多肉、サボテン 園芸 多肉・その他 多肉・ケイリドプシス属 多肉・コノフィツム属 多肉・コーデックス 多肉・ディンテランタス属 多肉・パキポディウム属 多肉・プレイオスピロス属 多肉・リトープス属 多肉植物の切手 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 鮎壺の滝 鮎壺の滝・動植物 鮎壺の滝・歴史