久しぶりにサボテンの話題。
軒下サボテンの雑草をピンセットで摘まんでいたら、肌ツヤツヤで刺発生中のロビビア発見!
*Lobivia maximiiana v. violacea WR735, 2011年実生
今春、子を全て外して植え替えたんですが、もう3株で12個ほど育っています。
親はそれほど大きくならず、子は丸々 (蛇足、フレーム内ではキュウリ様になります)
窮屈になると、ダニ被害とか色々トラブルあるので、また繰り返し。
それにしても、この時期に気持ち良いほど元気とは、さすがボリビア高地産です。
*画像はクリックで拡大します
☀ご訪問、どうもありがとうございました😃
朝晩冷え込んみ、しかも気温変動幅が大きい頃となってきました。
そんな気候が好きそうな軒下サボテン、新刺の様子です。
*Lobivia lateritia v. WR500a, 2012年実生
色鮮やかに刺を伸ばしているのは、ロビビア ラテリティア
*L. zecheri, 2011年実生
ロビビア ゼケリも緑鮮やかに生長しています。
* L. wrightiana KK1545, 2011年実生
ロビビア ライティアナは、強い日差しで緑肌が紫色になっていますが、元気に茶褐色の刺を伸ばしています。
エキノプシスやエビサボなどは、もうお休みなのに・・・さすが、ボリビアやペルーのサボテン!
爽やかな秋の空に似合います ♪
この調子では、来期も美花かな
*画像はクリックで拡大します。
☀ご訪問、どうもありがとうございました😃
にほんブログ村へ</p
この時期、再び蕾が発生してきた軒下ロビビアの様子です。
* Lobivia maximiliana v sicuaniensis,2011年実生
このマキシミリアナに、蕾が6,7個発生してきました。
その赤い蕾を見ると、柱頭がはみ出ていました!
赤の小花になるんですが、先走り過ぎ!
以上、
この姿が特色のマキシミリアナのご紹介でした。
*画像はクリックで拡大します。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
今日も暑い!秋の七草ホトトギスの葉が枯れるほど、日照り続き。
軒下サボテンも色あせ気味なんですが・・・このゼケリは元気!
ひょろ長く伸びた先端、飴色の棘は瑞々しい。
しかも、灰色になった根元には緑の子、四つ! 初の子吹き!
実生九年目でなぜ?・・・このエネルギーの元は大きな塊根!
毎年、長すぎて鉢に困るほどですが、切らずに良かった。
*画像はクリックで拡大します。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
梅雨明けの朝、サボテンとトンボの珍しい光景に出会った。
* 麦わらトンボとLobivia maximiliana v. caespitosa WR957(2012年実生)
この夏、初めて現れた麦わらトンボ! 垂れたサボ矯正用の棒に止まって、日を浴びていました。
時々、飛び回ってフレームの角にも
そう、先端が好きなんだな~クマゼミもフレームの角で、脱皮していた
反射するフレームの蓋を、水面と勘違いして飛び回ることありますが、
ありそうでない組み合わせ、トンボとサボテンの写真が撮れました♪
*画像はクリックすると拡大します。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
午後から日が射し、軒下サボテンやパキポには、ほっと一息というところ。
このロビビア ゼケリ(Lobivia zecheri,2011年実生)は、昨日までの雨に打たれて、青々とし、新刺も気持ちよさそう。
といっても、下の方は白くなって見苦しいのですが。
先週は美花一輪、今期色々な表情を見せてくれましたが、これで最後。
ということで
明日は8月、これから生長本格化です!(太るわけではなく、キュウリみたいに伸びるだけです)
☁ ご訪問、どうもありがとうございました😃
今日午前中、雨が降らずホット一息。避難させていたロビビアの花を見て気が付いたこと。
ロビビア ゼケリの花殻は、吹き込んでいた雨で今までにない表情!
黄金色の萼片と水分タップリの熟れた花びらとなっていました。
真っ黒、薄汚くなるだけなのに、束の間の大変貌です
軒下ではロビビア バッケンベルギーのかき子が、パッチリアピールしていました。つい蛇足。
・・・雄しべのところから足? すでにハナバチ。蟻もいました。
ということで
今迄とは違った置き場で、予想外の花殻の姿を見ることができた話題でした。
* 画像はクリックで拡大します。
☁ ご訪問、どうもありがとうございました😃
グーグルアース遊 サボタニと生き物 サボテンの切手 サボテン・多肉の接写・顕微鏡写真 サボテン実生栽培 サボテン病気 サボテン・多肉植物 サボ・アカントカリキウム属 サボ・エキノカクタス属 サボ・エキノケレウス属 サボ・エキノプシス属 サボ・エリオシケ属 サボ・オプンチア属 サボ・ギムノカリキウム属 サボ・コリファンタ属 サボ・ステノカクタス属 サボ・ツルビニカルプス属 サボ・デイスコカクタス属 サボ・ノトカクタス属 サボ・パロディア属 サボ・マツカナ属 サボ・メロカクタス属 サボ・レブチア属 サボ・ロビオプシス属 サボ・ロビビア属 サボ・テロカクタス属 サボ・マミラリア属 伊豆半島ジオパーク 切手 切手・オーストラリア 園芸 多肉・その他 多肉・ケイリドプシス属 多肉・コノフィツム属 多肉・ディンテランタス属 多肉・パキポディウム属 多肉・プレイオスピロス属 多肉・リトープス属 多肉植物の切手 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 鮎壺の滝